2023年3月18日(土)・19日(日)、3月24日(金)・25日(土)・26日(日)の5日間で全種別を実施する。
※参加チーム数により種別日程に変更の可能性もある。ただし、小学・中学の部については確定とする。
種別日程表 | |
2023年3月18日(土) | |
予選リーグ | 一般男子の部・一般女子の部・高校男子の部・高校女子の部 マスターズ男子の部(40歳以上.48歳以上.56歳以上.64歳以上.72歳以上) マスターズ女子の部(35歳以上.43歳以上.51歳以上.59歳以上.67歳以上) |
2023年3月19日(日) | |
決勝トーナメント | 一般男子の部・一般女子の部・高校男子の部・高校女子の部 マスターズ男子の部(40歳以上.48歳以上.56歳以上.64歳以上.72歳以上) マスターズ女子の部(35歳以上.43歳以上.51歳以上.59歳以上.67歳以上) |
2023年3月24日(金)予定開始時間13:00~ | |
予選リーグ | 小学男子1部・小学女子1部・小学男子2部・小学女子2部 |
2023年3月25日(土) | |
決勝トーナメント | 小学男子1部・小学女子1部・小学男子2部・小学女子2部 |
予選リーグ | 中学男子3年の部・中学女子3年の部 中学男子1部・中学女子1部・中学男子2部・中学女子2部 |
2023年3月26日(日) | |
決勝トーナメント | 中学男子3年の部・中学女子3年の部 中学男子1部・中学女子1部・中学男子2部・中学女子2部 |
【注意事項】
- ここ近年、中学女子の部において2部の参加チームが減少してきていることを踏まえ、6チーム以上の参加がない場合は中学女子の部とする。この項は、小学・中学の種別のみ対象とする。
- 試合時間は、全試合12分ハーフとし、休憩時間はなくし(給水のみとする)、前半終了後ただちにエンドを入れ替え、後半戦をスタートする。
- 試合数の多い日は、早朝8時~夜9時まで試合を行う場合がある。
- 参加チームが(1種別)のエントリー数が3チームに満たない場合は、対象となる種別競技は実施しない。
- 大会ではすべての種別において予選リーグ制を採用し、1チーム最低2試合を保証する。
【参加規程】
- 小学・中学の種別においての男女混成チームについて、子供の数の減少でチーム編成ができない状況を考え、やむを得ない場合に限り、男子の種別に女子の参加は認める。ただしエントリーは3名以内、ピッチ上は2名以内とする。なお、女子の部に男子の参加は認めない。
- 中学3年の部に1.2年生のエントリーは3名以内、ピッチ上は2名以内。
- 試合のユニフォームについては、基本的にホッケー競技を行う常識的なユニフォームを着用すること。
当該試合で相手チームと同色の場合のみ、注①ビブス着用を認める。
その場合、ビブスの背番号はユニフォームと同じであること。なお、大会に参加する前からユニフォームを準備せずに、ビブスのみを持参することは認めない。
〔注① このビブスは参加各チームで準備すること〕 - マスターズの種別年齢基準について、2023年4月1日現在でその種別の年齢に達していること。
- マスターズ男子56歳・64歳・72歳以上の部において、女子が入り混成チームとすることが可能である。ただし、女子の年齢は45歳以上とする。エントリーは3名以内、ピッチ上は2名以内とする。
また、マスターズ男子64歳・72歳以上の部、マスターズ女子59歳以上、67歳以上においては、
アンダーエイジ枠を設け、2歳以下を2名入れることができる。なお、女子の部において男子が参加することは認めない。 - 高校生以下の種別において、申込時に登録した監督が不在の場合、試合はできないことを原則とする。このことは、事故等の問題で責任ある大人がベンチにいない状況においては試合を成立させることができない旨、ご理解下さい。
また参加申し込み時点で、監督が他のチームと兼務している場合は、同時間帯に試合があることが考えられるので、必ずコーチの欄に責任ある適切な人の名前を入れるようにして下さい。 - 中学3年生で当該高校の進学が決まっている場合はそのチームで参加できる。高校3年生は一般の部のチームで出場することができる。ただし、エントリーは3名以内、ピッチ上は2名以内とする。
なお、この参加チームで事故等が起こった場合の責任は、保護者及びチームであることとする。
この事故等の問題については、主催・主管協会・実行委員会では一切の責任はおえないことを承諾したうえで参加すること。
■会場について
フィールドは、鶴見緑地球技場(人工芝ロングパイル)6面で実施する。
■人員について
部長(総監督)、監督、コーチ(1名)、ドクター・トレーナー(手当てするもの2名 ※20歳以上であること)、主務(1名)と、主将以下選手6~12名をもって1チームとする。
(選手登録をしていなければ、試合に出場することはできない。また、上記登録者以外はベンチに入ることができない。またフィールド上も不可)
■組合せについて
- 西日本6人制ホッケー選手権大会事務局にて抽選を行い決定する。
- 各種別とも前回のベスト4(第1位~第4位)をシードする。また、種別によっては前年度戦績を考慮し、追加シード(第5位~第8位)をする場合もある。
シードチーム参考資料【第56回西日本6人制大会ベスト4一覧表PDF】を参照のこと
■大会参加申込について(申込期限・申込方法)
参加申込期限 | 2023年1月31日(火)23:59 必着 |
「西日本6人制ホッケー選手権大会」公式ホームページ【http://hockey-kha.com】から 参加申込書(エクセル)をダウンロードし、必要事項を入力の上、手順に従って 参加申込み専用アドレス【 nishi6@hockey-kha.com 】まで添付送信すること。 |
西日本6人制ホッケー選手権大会事務局 担当:エフクリエイト福智(フクチ) 〒530-0046 大阪市北区菅原町11-11 大作AMビル202 高陽印刷㈱制作室内 福智携帯.080-9656-2042 FAX.06-6130-8665 |
■種別参加料について(参加料納入・払込み方法)
種 別 | 参 加 料 |
小学(男子・女子)1部・2部、 高校(男子・女子)の部 中学(男子・女子)1部・2部・3年の部 |
20,000円 |
一般(男子・女子)の部、 マスターズ(男子・女子)の部 |
40,000円 |
参加料納入期限 | 2023年1月31日(火)まで |
郵便局 | 口座番号 00970-8-55141 口座名称 西日本6人制ホッケー選手権大会 |
■競技規則・運営規程について
2022年度(公社)日本ホッケー協会「6人制ホッケー競技規則及び競技運営規程」に準拠する。(日本協会発行のハンドブックに記載)
■詳しくは、JHAホームページ https://www.hockey.or.jp/rules/regulations/
(規定:ルールと競技規則)からもご覧いただけます。
※競技規則(ルール)の確認及び今大会適用ルールについて≪重要≫
|
※競技運営規程(レギュレーション)の確認について
- 試合の成立について、試合開始時フィールド上に6人いなければならない。
ただし、今大会の規程として、参加申し込み後、やむを得ない事情で5人しか揃わない。また、試合当日、試合時間に交通事情等のやむを得ない事情で間に合わず5人しか揃わない場合、実行委員会で協議して試合を成立させる場合がある。この場合、相手チームが了承しなければ試合は成立しないこととする。また、4人以下では成立しないものとする。
また、他チームから人員を借りて揃えることはいかなる理由があっても絶対に認めない。発覚した場合は、貸した方も借りた方も棄権とする。その場合の成績は下記2.に順ずる。 - 試合時間に間に合わない場合はいかなる理由があっても棄権とする。その場合、すべて5対0となる。予選リーグにおいて途中であった場合、消化している試合も5対0となる。また、得点・アシストはすべて削除される。
- 登録されていない選手の出場(替え玉出場)が発覚した場合は厳重な処分を科せる。当然次試合は棄権とし、得点関係は上記2.に準ずる。
■帯同審判員・ジャッジ派遣依頼について
チーム帯同の公認審判員・公認ジャッジの派遣を要請いたします。参加申込時に帯同審判員・ジャッジ名をご記入ください。毎年、最終日以外はゲーム数が多いことが予想されます。当然のことながら審判・ジャッジが不足いたします。何卒ご理解をいただきご協力下さいますようお願いいたします。なお、帯同審判・ジャッジの出務に対しては手当てを支給します(交通費は不可)。また、公認審判員の方は、必ず公認ユニフォームをご持参下さいますようお願いいたします。帯同審判員の定義とは、そのチームが帯同する審判のことでチーム内の選手・監督・コーチが審判資格を持っていても帯同審判員にはなれない。しかし、この大会は選手・監督・コーチであってもチーム帯同の審判員を認める。ぜひご協力ください。
■登録選手・役員の変更・追加 及び 背番号の変更について
◆登録選手・役員の変更・追加 及び 背番号の変更手続きはメールでの届け出となる。
登録選手・役員の変更/追加 及び背番号の変更期限 |
|
■参加種別の競技日程が3月18日(土)・19日(日) 締切日:3月15日(水)午後5時厳守 ■参加種別の競技日程が3月24日(金)・25日(土)・26日(日) 締切日:3月21日(火)午後5時厳守 |
※登録選手・役員の変更等は、上記日時を締切日とする。厳守して下さい。
※得点・アシストのカウントは背番号のみで行います。必ず登録した背番号で試合に出場すること。このこと以外でも登録した背番号以外で出場していた場合、罰則を科せる場合がある。
(試合出場停止等) 厳守して下さい。
「西日本6人制ホッケー選手権大会」公式ホームページ【http://hockey-kha.com】から 登録選手及び背番号の変更届(エクセル)をダウンロードし、必要事項を入力の上、 手順に従って参加申込み専用アドレス【 nishi6@hockey-kha.com 】まで添付送信すること。 |
なお、諸事情でメールでの届け出ができない場合は、専用のFAX届け出用紙【登録選手・役員の変更・追加及び背番号の変更届】をプリントアウトの上、必要事項を記入して下記までFAXにて提出すること。
西日本6人制ホッケー選手権大会事務局 担当:エフクリエイト福智(フクチ) |
|
FAX.06-6130-8665 |
【注意】参加申込み後の登録選手及び背番号の変更は、3名まで認められる。
■その他注意事項
- 参加申込み後、3名まで背番号を変更できる。変更後は絶対に変更することはできない。
- 参加申込み後、登録選手・役員の変更は3名まで認められる。(※詳しくは登録選手・役員の変更・追加及び背番号の変更を参照)選手の二重登録及び替え玉出場は認めない。発覚した場合は厳重処罰を科する。ただし、マスターズの部においては、マスターズ以外の1他種別へのエントリーを認める。マスターズ種別内は不可とする。(日本協会の登録規定同様)
- 会場内及び試合において万一負傷等の事故があった場合、参加選手自身と各チーム単位の責任おいて治療等を行うこと。
必ず各チーム・個人で傷害保険に加入しておくこと。この問題については、主催・主管協会・実行委員会では一切の責任はおえません。 - 公共交通機関のご利用をお願いいたします。駐車場等の確保・斡旋はできませんのでご容赦ください。(都市部での大会においては大変難しいので)
- 会場内でのゴミにつきまして、基本的に持ち帰りとなります。(有料でゴミの廃棄有、2階受付まで)
- チームの応援については、観客席か定められたところでお願いします。フィールドへ立ち入ることができるのは登録された人のみです。
- 落し物について、例年かなりの問い合わせがあります。金品等の貴重品以外について、大会期間中は保管いたしますが、大会終了時点で処分いたします。
何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。
■宿泊・弁当の申込みについて
西日本6人制大会実行委員会では、宿泊・弁当等について、第57回大会より西鉄旅行㈱関西団体支店に御協力をいただき、斡旋することになりました。
仮予約も受付けてくれますので、早い段階でご希望の宿泊先を直接ご相談下さい。
ご宿泊・お弁当のご案内【PDF】
宿泊ホテル一覧【PDF】
宿泊ホテル料金一覧【PDF】
宿泊・交通・弁当の申込書【PDF】
【申し込み締切日】
(最終)2023年2月24日(金)
ボリュームたっぷり! 日替わりお弁当
大会期間中のお弁当 1食800円税込(お茶付)
![]() 焼肉弁当イメージ |
お申込・問い合わせ先:
西鉄旅行株式会社 関西団体支店
西日本6人制ホッケー選手権大会 担当:吉田(ヨシダ)・奥本(オクモト) E-mail:ntc_dom@travel.nnr.co.jp 営業時間:平日9:30~17:30(土日祝休) TEL:06-6222-2791 FAX:06-6229-2457 |
- 宿泊施設については、大会ホームページの最新情報でもご紹介しております。各チームのご要望に合わせた案内もしてくれますので、直接お問合せ・ご相談下さい。交通機関(JR・航空機・高速バス・貸切バス・フェリー・レンタカー等)の手配も可能です。
- お申込み最終締切日は、2月24日(金)となりますが、先着順でのお申込み受付のため、締め切り間際はご希望通りに取れない場合もあります。仮予約を受付けてくれますので、まずはご相談下さい。
大会までのスケジュール
●参加申込締切日 エントリー(メール)受付開始12月1日(木)~ |
2023年1月31日(火)23:59 必着 【郵送は1/31必着】 ※受付順にエントリー完了メールを返信します。 締切前は込み合いますので即日メールが返せないことがあります。 2月1日(水)までに受付メールが届かない場合は、大会事務局までご連絡下さい。 |
●全エントリー公開 大会ホームページ ※期間中に必ずご確認ください |
2023年2月4日(土)~6日(月)
万が一、チーム名がない場合は、2月6日(月)午後5時までに大会事務局までお問い合わせ下さい。 |
●組合せ・競技日程発表 大会ホームページ |
2023年2月15日(水)公開予定
組合せ・競技日程を大会ホームページにて公開します |
●宿泊・弁当 申込み締切日 ※直接お問い合わせ下さい |
締切日(最終)2023年2月24日(金)
西鉄旅行株式会社 関西団体支店 |
●登録選手・役員の変更/追加 及び背番号の変更期限 |
■参加種別の競技日程が3月18日(土)・19日(日) 締切日:3月15日(水)午後5時厳守 ■参加種別の競技日程が3月24日(金)・25日(土)・26日(日) 締切日:3月21日(火)午後5時厳守 ※専用の「変更/追加届」にて大会事務局メール又はFAXで 受付FAX.06-6130-8665 【E-mail:nishi6@hockey-kha.com】 |
*** その他の問い合わせについては
大会事務局・大会実行委員まで ***
西日本6人制ホッケー選手権大会事務局
※受付時間:月~金曜10:00~18:00
担当:エフクリエイト福智(フクチ)
メールアドレス【 nishi6@hockey-kha.com】
〒530-0046 大阪市北区菅原町11-11 大作AMビル202 高陽印刷㈱制作室内
[携帯]080-9656-2042 FAX. 06-6130-8665
土・日、大会当日は下記実行委員まで
・千野 雅人(大会副実行委員長)[携帯]090-1672-5603